
2025年度 新潟県糸魚川市 〜日本海と北アルプスに囲まれた地元の小学校へ通える親子ワーケーション〜 年3回受入れ開始!
ワーク重視
バケーション
重視

【5期目スタート!】糸魚川市の小学校への体験入学!参加者募集!
今年も、恒例の年3回の受け入れが開始!
お子さんは糸魚川現地の小学校へ体験入学、
親は海、山、街のワークスペースでお仕事、
週末は親子で里山、海の体験を♪
新潟県最西端に位置する糸魚川市(いといがわし)は、
日本海と北アルプスに囲まれた自然豊かなまち。
独特な地形や地質、そして歴史と文化が調和し、知的好奇心を育みたい親子にはぴったりの滞在先です。
そんな糸魚川市で親子ワーケーションはいかがですか?
今年は、海と街の「青海小学校」での受け入れです!
【糸魚川暮らしの魅力】
〜図鑑好き集まれ!地球の不思議を全身で感じ、大地の上で、よく遊び、よく働く〜
親子で楽しみながら“学べる”フィールドがここに!
⚫︎地球の成り立ちを感じるまち
日本で初めてユネスコ世界ジオパークに認定された地。
特に「フォッサマグナミュージアム」では、日本列島を東西に分ける大地の裂け目「フォッサマグナ」や、国石・ヒスイについて親子で楽しく学べます。
⚫︎海と山に囲まれた絶景の中で
海抜0メートルの海岸線から3,000メートル級の山々までが連なる、世界でも珍しい地形。
親不知・子不知の断崖、明星山の大岩壁など、迫力ある景観が広がります。
⚫︎海と山が育むジオフード
標高差4,000mとフォッサマグナが育てる多彩な食材。
ズワイガニやアンコウなどの海の幸はもちろん、ご当地グルメの「ブラック焼きそば」や「ジオ丼」も人気です!
⚫︎鉄道と歴史の交差点
古くから海と山をつなぐ要所として栄えたまち。
JR大糸線は日本海から北アルプスへと続き、四季折々の風景が楽しめるローカル線としても人気です。
ーーーーー
「親子ワーケーション体験入学~青海小学校~」年3回 シー・ユー・アゲイン プロジェクト
【シー・ユー・アゲイン プロジェクトとは】
「学校と学童、習い事の往復で毎日が過ぎてしまう」
「もっと多様な体験をさせてあげたいけれど、特に共働きだとその機会をつくってあげられない」
そんな声に応えるべく生まれたのが、
親子ワーケーション中にお子さんが糸魚川市の小学校に体験入学できるこの取組です。
特徴的なのは、 年3回、 1学期 、2学期、3学期毎 に1週間ずつ、 同じ小学校に通える点です。
一度出会ってサヨナラではなく、「また会おうね」と約束でき る継続的な関係性づくりのため、
そして、 訪れてくれた子にとって糸魚川市が 「第2、第3のふるさと」に なることを願って、
令和3年度(2021年度)実証実験を株式会社ソトエが伴走。
令和4年度(2022年度)から本格的に始動。
〜
令和7年度 (2025年度)5期目
放課後は、季節にあったアクティビティを民間の旅行会社・株式会社イールーがコンシェルジュとしてサポート。
官民連携し滞在をお手伝いします。四季を通して糸魚川を知ることができる大変魅力的なプロジェクトです。
今年も、恒例の年3回の受け入れが開始!
お子さんは糸魚川現地の小学校へ体験入学、
親は海、山、街のワークスペースでお仕事、
週末は親子で里山、海の体験を♪
新潟県最西端に位置する糸魚川市(いといがわし)は、
日本海と北アルプスに囲まれた自然豊かなまち。
独特な地形や地質、そして歴史と文化が調和し、知的好奇心を育みたい親子にはぴったりの滞在先です。
そんな糸魚川市で親子ワーケーションはいかがですか?
今年は、海と街の「青海小学校」での受け入れです!
【糸魚川暮らしの魅力】
〜図鑑好き集まれ!地球の不思議を全身で感じ、大地の上で、よく遊び、よく働く〜
親子で楽しみながら“学べる”フィールドがここに!
⚫︎地球の成り立ちを感じるまち
日本で初めてユネスコ世界ジオパークに認定された地。
特に「フォッサマグナミュージアム」では、日本列島を東西に分ける大地の裂け目「フォッサマグナ」や、国石・ヒスイについて親子で楽しく学べます。
⚫︎海と山に囲まれた絶景の中で
海抜0メートルの海岸線から3,000メートル級の山々までが連なる、世界でも珍しい地形。
親不知・子不知の断崖、明星山の大岩壁など、迫力ある景観が広がります。
⚫︎海と山が育むジオフード
標高差4,000mとフォッサマグナが育てる多彩な食材。
ズワイガニやアンコウなどの海の幸はもちろん、ご当地グルメの「ブラック焼きそば」や「ジオ丼」も人気です!
⚫︎鉄道と歴史の交差点
古くから海と山をつなぐ要所として栄えたまち。
JR大糸線は日本海から北アルプスへと続き、四季折々の風景が楽しめるローカル線としても人気です。
ーーーーー
「親子ワーケーション体験入学~青海小学校~」年3回 シー・ユー・アゲイン プロジェクト
【シー・ユー・アゲイン プロジェクトとは】
「学校と学童、習い事の往復で毎日が過ぎてしまう」
「もっと多様な体験をさせてあげたいけれど、特に共働きだとその機会をつくってあげられない」
そんな声に応えるべく生まれたのが、
親子ワーケーション中にお子さんが糸魚川市の小学校に体験入学できるこの取組です。
特徴的なのは、 年3回、 1学期 、2学期、3学期毎 に1週間ずつ、 同じ小学校に通える点です。
一度出会ってサヨナラではなく、「また会おうね」と約束でき る継続的な関係性づくりのため、
そして、 訪れてくれた子にとって糸魚川市が 「第2、第3のふるさと」に なることを願って、
令和3年度(2021年度)実証実験を株式会社ソトエが伴走。
令和4年度(2022年度)から本格的に始動。
〜
令和7年度 (2025年度)5期目
放課後は、季節にあったアクティビティを民間の旅行会社・株式会社イールーがコンシェルジュとしてサポート。
官民連携し滞在をお手伝いします。四季を通して糸魚川を知ることができる大変魅力的なプロジェクトです。



2025年度 新潟県糸魚川市 〜日本海と北アルプスに囲まれた地元の小学校へ通える親子ワーケーション〜 年3回受入れ開始!
開催日・開催期間 | 2025年06月09日(月)~2026年01月19日(月) |
備考 | 親子で首都圏等から糸魚川市へ移動し、親はワークスペース等でテレワークを、子どもは滞在先近くの公立小学校に体験入学します。 1 受入れ校及び受入時期等 (1) 市立青海(おうみ)小学校(糸魚川市青海382) ※単式学級 ア 受入時期 1学期 令和7年6月9日(月曜日)~6月13日(金曜日) 2学期 令和7年10月27日(月曜日)~10月31日(金曜日) 3学期 令和8年1月13日(月曜日)~1月19日(月曜日) ※3学期は1月16日(金曜日)までの受入れも可能です。 イ 受入対象 1学年を除く児童2名とリモートワーク可能な保護者 ウ 滞在施設 親不知交流センターまるたん坊 エ 申し込み フォームに入力してください。 2 費用負担 宿泊費、交通費(助成制度あり)、食費、給食費、手配費、保険代、その他 3 企画運営 株式会社イールー 4 申込期限 令和7年5月19日(月曜日)17時まで 5 確認事項 ・保護者は、参加される児童の意向を尊重した上でお申し込みください。 ・授業は、受入れ校の通常授業となります。送出し校では欠席扱いとなる場合がありますので、事前にご確認ください。 ・受入れ校から指定のあった物品を準備いただきます。 ・お申込みいただいた方と受入れにあたってWeb面談をさせていただきます。面談にご協力ください。 ・イベント保険にご加入いただきますので、費用をご負担ください。 ・滞在の手配は、株式会社イールーが行います。手配費用(5,500円~)をご負担ください。 ・その他、糸魚川市、糸魚川市教育委員会、受入れ校の指示に従ってください。 |
受付期間 | 2025年05月04日(日)~2025年05月19日(月) |
会場1 | 糸魚川市立青海小学校 |
開催場所 | 新潟県 糸魚川市青海382 |
仕事場所 | クラブハウス美山(おすすめコワーキングスペース) |
宿泊場所 | 漁師が営む宿 親不知交流センターまるたん坊 |
公式サイト | https://www.city.itoigawa.lg.jp/page/14154.html |
主催者名 | 糸魚川市商工観光課 |
お問い合わせ先名 | 企業支援係 |
お問い合わせ |
![]() ![]() |