
実績紹介
2023年8月:愛媛県自然公園ワーケーション推進事業(ANAあきんど受託)
親子ワーケーション石鎚国定公園ツアーの企画監修とPRを担当

西日本最高峰「石鎚山」の麓でトレッキング/SUP/カヤックをして、
3泊4日愛媛・親子ワーケーション
山を遊び倒そう!子どもだけの1泊キャンプ付き!
2023年7月:糸魚川市企業合宿型親子ワーケーションモニターツアー企画及び集客、運営、情報発信を伴走し、実施。
平日は、美山公園内のコワーキングスペースとフィールドを活用し
大人はワーク、家族は縄文時代を学び体験へ
週末は、家族で糸魚川の自然環境を体感し
里山暮らしの体験や地域交流へ繋ぐ3日間
023年冬:スカイツアーズ主催の「徳島アワーケーション」の企画運営をANAあきんどと連携し、集客・企画・運営を担当
「新春特別企画!親子deアワーケーション」

1、森の中で、身体を思いっきり動かし、サステナブルな暮らしを学ぼう!〜子どもは徳島県神山町のオルタナティブスクール「森の学校みっけ」に1日半体験入学、親は自然の中でお仕事できる3日間〜




2、イカダの上で釣りをして、「おめでタイ」写真を撮って、海ごみ問題を学び、阿波踊りを習おう!〜大塚国際美術館のチケット付き〜



2022年11月:沖縄県北谷町×ANAあきんどの「親子ワーケーション」のアドバイザー


ANAあきんどが沖縄北谷町と企画した親子ワーケーションモニタープログラムにアドバイザーとして参画。HelloWorldと連携し、まちなか留学を開催。
モニター参加後のオンラインイベントにも登壇。
企画・運営 | ANAあきんど、ソトエ |
協力 | HelloWorld |
2022年夏・秋:徳島県アワーケーションプログラム(ANAあきんど受託)の親子ワーケーションプログラムの企画・運営を担当

1、⾞ゼロの島と無人島のある徳島県の南国「牟岐町」の“自然が隣にある暮らし”を体験しよう!




2、イカダ釣りにチャレンジ!海体験を通して、海ゴミやフードロス問題ブルーカーボンについて学ぼう




3、「森の学校みっけ」に体験入学!神山のサステナブルな暮らしに触れよう




4、にし阿波でレッツはじめての母子ワーケーション!カヤックで吉野川の冒険へ



企画・運営 | ANAあきんど、ソトエ |
連携 | 牟岐町役場、TSURIBITO、森の学校みっけ、C Landmark |
2022年夏・秋:徳島県アワーケーションプログラム(ANAあきんど受託)の親子ワーケーションプログラムのオンラインイベントを実施


2022年8月:ゲストハウスFUJITAYA BnB Bike&Yoga と連携し、親子で “アットホーム” ワーケーションを開催

ゲストハウスFUJITAYA BnB Bike&Yoga にて、子どもたち向けプログラムを提供する10日間の親子ワーケーションを企画協力。
期間中は、インターンシップ中の大学生が子どもを見守ったり、ソプラノ歌手の先生による歌や手作り楽器の体験、インストラクターによる知育ボードゲーム体験、ペーパーナプキンアート体験、親子ヨガなどを開催。



企画・運営 | FUJITAYA BnB Bike&Yoga |
共催 | ソトエ |
2022年4月:新潟県糸魚川市・親子ワーケーションパンフレットの企画・編集を担当

「地球の不思議を全身で感じ、大地のうえで、よく遊び、よく働く」「図鑑好きの子にも刺さる」をコンセプトにユネスコ世界ジオパークにも認定された特徴的な地形を活かした「お試し親子ワーケーションプラン2泊3日」のモデルプランや子どもは地元の小学校に通いながら、親はリモートワークする「体験入学」制度などを紹介。



2022年3月:『小田原ワーケーションサポーター』に就任。実証実験に参加。




2022年3月:京都のゲストハウスFUJITAYA BnB Bike&Yoga にて、4泊5日の親子ワーケーションを開催

茶ノ実鶴園にて茶道体験、京都おだしのうね乃にてだしワークショップなどを取り入れた企画を実施。



主催・企画 | FUJITAYA BnB Bike&Yoga 、ソトエ |
協力 | 茶ノ実鶴園、おだしのうね乃 |
2022年3月:新潟県糸魚川市親子ワーケーションモニターツアーの集客・企画・運営を担当

糸魚川市観光協会とイールーと連携し「地元の小学校に通える親子ワーケーション」の集客・企画・運営を担当。



2022年1月:富士五湖ワーケーションプロモーション施策のため取材及び意見交換会に参画

日本ワーケーション協会公認ワーケーションコンシェルジュとして、「富士五湖ワーケーションプロモーション施策」のため取材及び意見交換会に参画。
元々、別荘地かつ観光地であるため、親子で楽しめるアクティビティ(水陸両用バスKABA、ロードバイク、ムササビ・スターウォッチング、ふじてんスノーリゾート、ワカサギ釣り)が豊富な富士五湖は、親子ワーケーションしやすい場所であること。
また、東京から高速バス一本で行ける利便性はワーケーション初心者にとっては非常に魅力的な場所であることを報告。



2022年1月:糸魚川市ワーケーションポータルサイトへの動画出演及び制作協力




2021年7月:新潟県湯沢町 株式会社エンゼルとNPOアースロアと連携し、「はじめての湯沢de親子deワーケーション」の企画・運営

2020年3月:Endemic Garden Hとともに、沖縄県国頭村(やんばる)で親子deワーケーション開催に向けた4泊5日の視察を実施




企画・運営 | 株式会社Endemic Garden H、ソトエ |
2020年2月:兵庫県新温泉町のワーケーションマップ作りのために2泊3日の取材を行い、マップの執筆・編集を担当




企画・制作 | ノヴィータ、ソトエ |