
2025年度 北海道富良野市 2週間以上〜1ヶ月以内で親子ワーケーションをカスタマイズ!保育園や小中学校に通い自然体験も!
ワーク重視
バケーション
重視

【富良野市での 親子ワーケーションとは?】
親子で富良野市に滞在中、親御さんが仕事をしている間、お子さまは短期入園等ができます!
事前にオンラインでの相談・説明会も実施、サポート体制も万全です!
このガイド(公式サイト欄にリンクあり)を元に、ご家族にぴったりの富良野親子ワーケーションの冒険へ出かけませんか。
【富良野市で 親子ワーケーションをする "メリット"】
①助成金、短期入園、滞在施設、体験プログラムがある
親子ワーケーションが実施できるようにサポートをします。
②お子さまの学びの場がたくさん!
自然豊かでアクティビティも豊富にあり、お子さまに様々な体験をさせてあげられます。
③滞在場所やワークスペースの充実
Wi-Fi環境が整った様々な施設で仕事ができます。
④道内どこへでもアクセスしやすい
北海道のへそ(真ん中)と呼ばれる富良野市は色々なエリアへ出掛けられます!
(例:一度は行ってみたい旭山動物園まで1時間前後)
【申し込みから実施までも安心 サポート ①〜事前のオンライン相談〜】
いつでもオンラインやお電話、メールなどで 対応、サポートします!
⚫︎お子さまの受け入れ先のご相談
お子さまの年齢等に応じて、市役所の職員がサポートし、実施前の子育て、生活環境の疑問や不安を解消します。短期入園や体験入学等、お子さまの受け入れ先もご紹介します。
⚫︎滞在住宅のご紹介
家具家電が一式揃った短期滞在用住宅(アパート)をご紹介するとともに物件を管理する事業者(担当者)もオンライン相談に対応します。
※実施者が市内のホテルや民泊など宿泊施設を探して決めることも可能
※短期滞在用住宅の部屋数には限りがあり、利用出来ないこともあります。
⚫︎荷物などの預かり
滞在時に必要な荷物等があれば、事前に受け取り、お預かりします。 ※宅配業者の営業所受け取りサービスを推奨します。
【滞在中も安心 サポート ② 】
お子さまへのサポート充実
短期入園や体験入学は貴重な体験です!
⚫︎子育て・生活環境等の説明、市内視察・交流会の開催
実施者と日程を調整の上、担当職員による子育て・生活環境 の説明、市内視察・交流会を開催します。
⚫︎乳幼児(0歳~5歳)
[受入可能な施設] 私立幼稚園、認可外保育所、 市立へき地保育所(詳細は9~14ページへ)
[交流・体験施設] 子育て支援センター、へそキッズランド、 市内事業者によるアウトドア・体験は親子参加可能 (詳細は23~32ページへ)
⚫︎小学生・中学生
[受入可能な施設]体験入学 (詳細は15ページへ)
[交流・体験施設]児童館・児童センター、市内事業者によるアウトドア・体験は親子で参加可能 (詳細は15~16、23~32ページへ)
【富良野市独自の助成金制度】
⚫︎家賃(宿泊費)
10万円を上限に2/3以内を助成
⚫︎レンタカー代
5万円を上限に1/2以内を助成
⚫︎保育料
1日2500円を 上限に1/2以内を助成 最大20日間分まで支給
⚫︎体験教育費
5万円を上限に1/3以内を助成
(親が勤務中に小学生を対象に平日4日以上連続したプログラム参加に限る)
将来的に、地方移住や二拠点居住等を考える子育て世代の家族が、賃貸住宅や 宿泊施設に2週間以上~1か月以内で滞在した場合の家賃(宿泊費)及びレン タカー代、保育料(1名分)、体験教育費(1名分)の一部を助成します!
親子で富良野市に滞在中、親御さんが仕事をしている間、お子さまは短期入園等ができます!
事前にオンラインでの相談・説明会も実施、サポート体制も万全です!
このガイド(公式サイト欄にリンクあり)を元に、ご家族にぴったりの富良野親子ワーケーションの冒険へ出かけませんか。
【富良野市で 親子ワーケーションをする "メリット"】
①助成金、短期入園、滞在施設、体験プログラムがある
親子ワーケーションが実施できるようにサポートをします。
②お子さまの学びの場がたくさん!
自然豊かでアクティビティも豊富にあり、お子さまに様々な体験をさせてあげられます。
③滞在場所やワークスペースの充実
Wi-Fi環境が整った様々な施設で仕事ができます。
④道内どこへでもアクセスしやすい
北海道のへそ(真ん中)と呼ばれる富良野市は色々なエリアへ出掛けられます!
(例:一度は行ってみたい旭山動物園まで1時間前後)
【申し込みから実施までも安心 サポート ①〜事前のオンライン相談〜】
いつでもオンラインやお電話、メールなどで 対応、サポートします!
⚫︎お子さまの受け入れ先のご相談
お子さまの年齢等に応じて、市役所の職員がサポートし、実施前の子育て、生活環境の疑問や不安を解消します。短期入園や体験入学等、お子さまの受け入れ先もご紹介します。
⚫︎滞在住宅のご紹介
家具家電が一式揃った短期滞在用住宅(アパート)をご紹介するとともに物件を管理する事業者(担当者)もオンライン相談に対応します。
※実施者が市内のホテルや民泊など宿泊施設を探して決めることも可能
※短期滞在用住宅の部屋数には限りがあり、利用出来ないこともあります。
⚫︎荷物などの預かり
滞在時に必要な荷物等があれば、事前に受け取り、お預かりします。 ※宅配業者の営業所受け取りサービスを推奨します。
【滞在中も安心 サポート ② 】
お子さまへのサポート充実
短期入園や体験入学は貴重な体験です!
⚫︎子育て・生活環境等の説明、市内視察・交流会の開催
実施者と日程を調整の上、担当職員による子育て・生活環境 の説明、市内視察・交流会を開催します。
⚫︎乳幼児(0歳~5歳)
[受入可能な施設] 私立幼稚園、認可外保育所、 市立へき地保育所(詳細は9~14ページへ)
[交流・体験施設] 子育て支援センター、へそキッズランド、 市内事業者によるアウトドア・体験は親子参加可能 (詳細は23~32ページへ)
⚫︎小学生・中学生
[受入可能な施設]体験入学 (詳細は15ページへ)
[交流・体験施設]児童館・児童センター、市内事業者によるアウトドア・体験は親子で参加可能 (詳細は15~16、23~32ページへ)
【富良野市独自の助成金制度】
⚫︎家賃(宿泊費)
10万円を上限に2/3以内を助成
⚫︎レンタカー代
5万円を上限に1/2以内を助成
⚫︎保育料
1日2500円を 上限に1/2以内を助成 最大20日間分まで支給
⚫︎体験教育費
5万円を上限に1/3以内を助成
(親が勤務中に小学生を対象に平日4日以上連続したプログラム参加に限る)
将来的に、地方移住や二拠点居住等を考える子育て世代の家族が、賃貸住宅や 宿泊施設に2週間以上~1か月以内で滞在した場合の家賃(宿泊費)及びレン タカー代、保育料(1名分)、体験教育費(1名分)の一部を助成します!



2025年度 北海道富良野市 2週間以上〜1ヶ月以内で親子ワーケーションをカスタマイズ!保育園や小中学校に通い自然体験も!
開催日・開催期間 | 2025年04月01日(火)~2026年03月31日(火) |
備考 | ※助成金を活用したご利用期間は「4月1日〜3月31日」です。ただし【予算が無くなり次第、受付終了】となります。 助成金を利用されない場合は、年間を通じてご相談いただけます。 【助成金制度の申請条件】 [共通条件] ・助成対象期間中の賃貸住宅、宿泊施設の変更は原則認めない。 ・SNSによる情報配信にあたり子どもを含めた顔写真の掲載に同意すること。 ・レンタカーを利用する際には、北海道内の営業所で借りる場合に限ることとし、助成を 受ける期間内であること。また、免責補償等の保険料は利用料に含むが、オプション、 装備品(チャイルドシートを除く)や出発店舗と異なる店舗に返却できる片道利用(乗 り捨て)の加算分は含まないこととする。 ・同一家族等が同一の年度内に申請できるのは1回までとする。 [滞在中の条件] ・市内事業者等が実施するゼロカーボン推進を目的とした体験プ ログラムに参加すること。 ・移住を見据えた子育て、生活環境等の説明、市内視察に参加す ること。 ・消費(支出)額を積算、算出すること。 ・本市の関係者などと1回以上の情報交換会または交流会に参加すること。 ・親子ワーケーションの様子をSNSで紹介し、本市の魅力を拡散すること。 体験終了後、 市に体験記及び関連画像を提出すると共にSNSによる情報拡散に努めること。 |
受付期間 | 2025年04月01日(火)~2026年03月31日(火) |
会場1 | 【幼稚園・保育園・託児所例】富良野聖園幼稚園、慈恵ひまわり幼稚園、 富良野みどり幼稚園、 ルンビニ幼稚園、 東山保育所、 山部保育所、託児所ハウスきっき、託児所こころ、すまいるふらの【小学生以上の施設例】富良野市内の小中学校、児童館・児童センター、NPO法人森のたね(夏休み期間限定) |
会場2 | 【令和7年度「ワーケーション展開費用助成金」について】※こちらから紹介ページをご覧いただけます |
会場3 | 【公式サイト ワーケーションフラノ】はこちら。富良野市では様々ワーケーションスタイルをご用意しております。 |
開催場所 | 北海道 富良野市 |
仕事場所 | Café Lounge "EVELSA"(一例) |
宿泊場所 | The North Peak Furano、Retreat Furano(一例) |
公式サイト | https://furano-workation.com/wp-content/themes/workation-furano/img/family-workation-guide.pdf |
主催者名 | |
お問い合わせ先名 | 富良野市総務部シティプロモーション推進課 |
お問い合わせ |
![]() ![]() |